白紙の設計図

日記 不定期更新

雑記~例のバンド配信~

バンド配信すごく、すごく良かったんよ...

 

もうそれしか言えない、わたしは思ってしまった。正直出演メンバー全員のことが好きだし、歌ってくれるのもPillowsのFunny Bunnyとかいうぶっ刺さりな曲だし最高すぎて何も文句はない、優勝だったんですよね

正直バンド配信見たときに泣きそうになったし、アーカイブを見直してた2回目も危うかった。

 

なんでこんな私が語りたいと思ったのかなんですけど、自分が過去になりたかった存在になってくれたということなんですよね

コウ自身は学生生活が陰キャだったかもしれない、ただりりむのバンドが組みたいの一言で”自分がやれるのなら”という気持ちで望み、練習をして陰キャが配信に集まるクリスマスに私達視聴者へ披露してくれた、社なんて本番に向けて一ヶ月しか練習出来ていなかったのに辿々しいけどうまかった、本当に努力したんだなって伝わってきた、それらの背景含めて今回のバンド演奏は最高だったんだ

 

私もただ手放しに褒めるということはしたくないし、今回の配信を観て「クリスマス当日にバンドとか陰キャがやることじゃない」って思う人間がいるのもわかるきがする。私自身それは思うしその考え自体は私も大切だと思う。ただ今回の演奏に関しては”当時やれなかったバンド演奏を私達のために行おうと努力してくれた”それがすごく私は好きだなって感じたよ。

 

自分語りで申し訳ないがわたしは青春時代をゲームで楽しんできた。それ自体に悔いは無いしものすごく楽しくてかけがえの無い時間だったと思う。実際ゲームを知り合いとやるのは楽しかったし、陰キャの趣味だろうけど今思うとそれも青春の1ページでは合ったと思う。

ただ根本にある何かはわからないがたしかに私が抱えている”憧れ”が捨てきれないでいたのも事実だったと大学卒業間近である今日このごろ感じている。私自身が陽キャに憧れを抱いていたというわけでもなく、もっと友人と一緒に飲み会をしたり、大学のサークル活動で一緒に騒いだり、彼女とクリスマスデート、それらの学生生活をエンジョイすることの”憧れ”を望んでいたかと言われるとそうでもないと思う。

 

今回の配信ではそれらを吹き飛ばしてくれるぐらいインパクトがあったんだ

普段教室の隅で眠くも無いのに寝るフリをしている陰キャ達が学祭のために練習して、学祭のバンド演奏で初めて人前で発表した様なそんな妄想すら出来る”質感”がそこにはあったんだよ。それを無駄にはしたくないし、それを喜ぶ層もいていいと思う。

少なくとも私はこの様な拙い文章でもいいから何かに書き留めておきたくなった、動きたくなったことだけは確かだった。

『はじめアルゴリズム』という漫画について

前回の更新から3ヶ月近く経とうとしている今日このごろいかがお過ごしでしょうか。わたしはFF14に夢中で大学の研究が一切進んでいない状態です。(大丈夫じゃない)

 

今回の記事は『はじめアルゴリズム』という漫画に関してです。

 

バイト先に置いてあり、前々から気にはなっていた漫画の一つでした。

タイトル通り『数学』を題材とした漫画で週刊モーニングで連載している漫画です。

 

https://www.amazon.co.jp/dp/4065105218/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_9ic0DbSPTXPJA www.amazon.co.jp

 

~雑あらすじ~

老齢の数学者である内田 豊は母校の廃校で小学5年生の関口 はじめと出会う。内田ははじめが数学の天才であることを見出し自分が指導者として育てることを決意する・・・

~了~

 

私は『数学』を題材にした漫画って時点でだいぶ興味をそそられたんですけど、この漫画では『数学』に取り憑かれた数学者達の苦難や思い、そしてはじめ君やナナオ君(はじめ君のライバルポジの男の子:2巻から登場)などの新たな数学者の考えや成長を描いていてめちゃんこ面白いと思うんですよね。何よりはじめ君の数学者としての成長と少年としての成長の両方を作品の随所に感じられて良いな~~~~~~~!!!!!!ってなります、ショタコンは読め

 

「『数学』ってあの数学ですか?!?!」ってなる人もいると思います。そう、あの数学ⅠⅡⅢ・数学ABCなんですよね~。私は理系なのですが数学全くできない人間なのでこれを気にまた好きになれたらなと思います。

わたしはこの作品を数学を知らない人間や数学が好きじゃない人間にこそ読んでもらいたいと思いました。多分これを読めば数学に興味が出るんじゃないかなって思います。

 

現在1巻から8巻まで発売中なのでみんな買おうな!!!!

 とりあえず1話読もうな

http://www.moae.jp/comic/hajimealgorithm/1

 

 

FF14 考察メモ 紅蓮終了&クリスタルタワー終了

今日は完全にメモ帳代わりにブログを書きます、ほぼ日記みたいなものです。

FF14のネタバレが入るかもしれないのでシナリオを楽しみたい方はご遠慮ください。

 

 

 

 

私は今週に入ってすぐに紅蓮編を終了させました。

そして、次の章である漆黒編へ突入・・・するはずでした。

漆黒をやり始めようとする私に対して、皆が口を揃えて

クリスタルタワーをやっておいたほうが良い」

というのです。

 

クリスタルタワーとは8人PTx3組の合計24人で攻略するアライアンスレイドクエストです。クリスタルタワーが実装されたのは新生エオルゼアの頃なので、ものすごーーーーく前の話なんですよね。正直「わざわざ24人レイドをやらなきゃいけないとか面倒なんだが???」って思っていました。

「もう漆黒で最初に訪れる街に着いてるし・・・どうすんだよ・・・」って思いましたが先人がこうも強く言うには何かしらの理由があるんだろう、やったほうがシナリオが楽しめるんだろうと思い攻略を始めたのが昨日の10時ごろでした。

 

 

ここまでが前置きで、実際クリスタルタワーを終わらせたのがこの記事を書いている数十分前なんですよ。クリスタルタワーを攻略した感想としては、「なるほど~~~~~~~~」ってなりました。

 

以下は考察というよりかは推察であり、漆黒をやったあとに自分で書いたこの記事を読み、どのくらい推察が当たっていたのがわかればなあ~と思い記事を書いています。

 

 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

・水晶公について

 

まず紅蓮の最後、そして漆黒冒頭で主人公が出会う『水晶公』と呼ばれる人物。最初はアシエン側の人間であるorそれに親しい何かしらの存在で分断された世界を行き来できる能力を持つ人間(善・悪は不明)だと思っていました。理由としては暁の人間にだけ干渉する→主人公たちの持つ力に反発or協力する人間だと考えていた。

しかし、クリスタルタワーのレイドを終わらせシナリオを呼んだところ、最後にクリスタルタワーと一緒に眠って別れを告げたグ・ラハ・ティアなのかなぁって思いました。理由としてはクリスタリウムに存在するクリスタルタワーの管理者が水晶公であり、暗くない夜が始まった100年前に突如クリスタルタワーを所持した水晶公が現れたとあるため、光の氾濫に伴って、平和をもたらさんとする眠っていたクリスタルタワーとティアが目覚めたのではないかと考えられる。

目覚めてる期間が長かったため身体が水晶に侵されてしまったのかなとも思ったけど、ザンデはそんなこと無かったしなぁ・・・(ザンデの場合は時が止められていたから?)

結局のところ、第一世界に存在する街(クリスタリウムを発展・平和のためにクリスタルタワーを使うという約束を果たせたんやなって・・・

  

???

 

ちょっとまってくれ、主人公って第一世界に飛んだのはあってるのか?

でも、第一世界(アシエン等が呼ぶ世界)に原初世界のクリスタルタワー水晶公(ティア)が存在していることはおかしいと思う。

じゃあ原初世界だなんだ言ってた世界というものは空間軸は同じで、原初の100年後(夜が消えた時?)が第一世界と呼ばれる時間軸なのではないか?

それじゃあ他の鏡像世界は原初世界から続いていく未来の世界のお話なのではないだろうか、アシエンや水晶公は横の世界じゃなくて縦の時間移動をしていた説が論じられる。

理由としてはPVで水晶公が「悲劇を止めなくてはならない、第7霊災を超える新たな悲劇」「そのために歴史を書き換える」と言っているので、第7霊災が起きている原初世界を知っていて歴史を変えることが出来る→過去or未来に飛ぶ?ことが出来るのではないかと推察する。

 

 

 

・ゼノスについて 

 

あとまだ回収されていない伏線として紅蓮編集盤のものすごく強い兵士のシーン、斬撃の出し方もろゼノスやん、でもアシエンが墓漁って体持ってるし・・・ってなるからゼノスではなくまた別の強キャラなのかもしれない・・・もし、ゼノスだとしたらゼノスの魂が他の人間に入っている形になるのか?

ゼノスの魂と体が存在していて、体はアシエンに取られたが魂だけが原初世界を彷徨い一人の兵士としてあのカットシーンに繋がっている?でも記憶の混濁もありそう(デカイ砲台がある拠点のカットで存在意義を説いてる)

 

 

 

ゼノスの魂と身体の話はデカルトの実体二元論?のように、身体は入れ物であり魂が本質なのではないか。

 

思えば新生エオルゼアの時、サンクレッドアシエン・ラハブレアに憑依されたことがありました。サンクレッドの魂がどこに行っていたのか不明瞭だが、アシエンの魂は物質界エーテルの間に存在するヴォイド(闇の世界)に存在することが示唆されていました。

また、紅蓮編最後になると急に暁の血盟メンバーの魂が消失してしまう事件が起きます。身体という入れ物を残して魂だけが消えてしまいます。この際には魂が水晶公に呼ばれたことで第一世界に魂だけが飛んでいきました。

 

では、入れ物の無い魂だけが第一世界に飛んだとして意味があるのだろうか?第一世界には暁の血盟メンバーの入れ物が存在していないため魂はアシエン・ラハブレアと同様に他の人間に憑依することになるのではないだろうか?トレーラーでは暁の血盟は原初世界同様の容姿をしていたため原初世界に入れ物が存在しているはずなのである。

そこで、前述した仮説である第一世界と呼ばれる世界が原初世界の未来だとした場合、原初世界に存在する暁の血盟メンバーの入れ物が第一世界(未来)に存在していてもおかしくは無いのではないだろうか?その場合入れ物があるから魂だけを呼んだこと理由付けが出来る。(主人公は魂だけではなく身体も第一世界に呼ばれた?)

 

このように人を魂と身体(入れ物)に分けて考える話が紅蓮編最後になり出てきているため、ゼノスの魂も消失したのではなく入れ物(兵士)に入っているという仮説も飛び抜けておかしいのではないだろうと考える。

 

これで終了、追記を色々したので随時更新するかもしれません。

 

最近読んだ漫画:「彼方のアストラ」

 

一ヶ月以上更新がなかったのは申し訳ない。

そもそもTwitterで書くには長すぎる文章を書くことがこのブログの目的なので別に問題はないのではないか…

そんな気持ちを抱きながら今文章を書いているのである。

 

私がこんな時間にパソコンでカタカタとキーボードを鳴らしブログを更新しているのには理由がある、それは『彼方のアストラ』という漫画をよんだからである。今回の記事はネタバレも何もなく、ただひたすらに感想を書き綴るだけですので未読の人でも大丈夫です。

 

 

『彼方のアストラ』

ほんとすごかったんよ・・・

 

 作者の篠原健太さんは『SKET DANCE』を連載していたことは同年代の人間なら知っているだろう。『彼方のアストラ』がジャンプ+で連載が開始されたときも「ああ、SKET DANCEの篠原さんか...」って思ってました。その後ジャンプ+で連載中は特に読んでいるわけでもなく「おお、1巻出たんや~」ぐらいのイメージで、友人間でも話題には上がらず本屋でアルバイトをしながらたまーーに買う人間を見かけるぐらいでした。

 

今回一気買いを決意した理由は”5巻で完結する”ことと、友人から”絶対にものとらだったらハマるよ”って言われたからですね。年始あたりのマンガ大賞で1位をとったあたりで気にはなっていたのですが、7月からアニメが始まるとのことだったのでその前には読みたいとの気持ちが存在していたため購入に至りました。

 

1話~7話までは無料で公式が配信しているので読みましょう、そして2500円を持って書店に行き『小冊子付き:彼方のアストラ全巻セット』を買いましょう、私は買いました。

 この作品は初見がアニメでも楽しめるような気がします。しかし、毎週「次はどうなるんだよ!夜しか寝れねえ!」ってなってしまうのが辛いので...我慢できない大人なんです...

 

この作品は、

・5巻完結で買いやすい(超超重要)

・テンポよく話が展開され、風呂敷が畳まれていくため疲れない(超重要)

・キャラクターの立ち回りに無理がない

・ラストの終わり方もすっきりさっぱり

 

インターステラー』などのSF映画や、『星を継ぐもの』などのSF小説を読んだ後のような幸福感が残りものすごく満足できます。この感覚は同じ作品で2度目は訪れてくれません。(訪れるかもしれないけど1度目よりかは薄いかもしれないね)

正直ネタバレが怖いので深いところが書けません、2500円をポンと出せる人間は買ってみてください。後悔はしないと思います。

 

創作を読んだ後の満足感・幸福感などのおかげで今夜は良く眠れそうです。

君は名探偵ピカチュウを観たか

2019年5月3日公開『名探偵ピカチュウ』を先日観てきました。

あと1,2回は観に行きたいと思うのでまた観てきたら報告します。

f:id:Monotora:20190520110614j:plain

 

この映画は3DS用ゲーム『名探偵ピカチュウ』を原作とした実写映画であり、発表された当初は

ベロリンガがキモい」

ゼニガメキモすぎない?」

ピカチュウがおっさん声なの?」

と言った意見がツイのオタク達の中では多かったと記憶している。GWも終わり周りが就活云々で騒いでいる中、なーんもやることがない私は暇だったので観に行くことにしました。

 

~~~

 

拗らせたポケモンオタクである私は視聴後しばらくノスタルジーに浸っていた。映画を観た20代のポケモン世代オタク全員がそうなってしまうだろう、そうなってしまう要素が詰まった映画だったのである。

 

私はピカチュウ版→金→クリスタル→サファイア→エメラルド→パール→プラチナと20代前半の典型的なポケモン世代な人間であった。ポケダンシリーズやレンジャー、コロシアムなど様々なポケモンシリーズのゲームをプレイしていた。

そんな私の幼少期は

「ぼくのパートナーポケモンヒトカゲヒトカゲいれば冬でも暖かい!!!」

などの妄想をしょっちゅうしていました。(みんな同じような事を考えたことあるでしょ・・・)

 

この様な妄想を現実に引っ張りだし、映画という映像コンテンツで私達に届けてくれるのが『名探偵ピカチュウ』であった...

 

この映画の素晴らしい部分は実際にポケモンという生物がいた場合の「どのようにして共存しているのか」「どのようにして信頼関係を築いているのか」と言った点が映画の随所に存在しているためポケモンの存在している世界を感じられ素晴らしかったです(ヒロインであるルーシーとコダックのコンビすごい好き)

ポケモンというゲームの中でしか存在しえなかった生物を現実に引っ張りだし、映画というコンテンツで私達の目の前に現実味のある非現実を突きつけてきたのはインパクトが大きかった。

 

EDも最高なので10代後半~20代のポケモン世代オタクは全員みろ!以上!

最初の更新

今日からはてなブログという空間に日記を放り投げることにしました。

たぶん更新は不定期(週1あれば良いんじゃないでしょうか)でやっていこうと考えています。

 

内容としては趣味、現実世界での出来事など様々なジャンルについてTwitterで書くには字数が足りない場合にブログに書くといった形にしようかなって思います。

 

友人や知り合い向けの記事が多くなると思いますがよろしくおねがいします。